忙中閑あり
No.237
一日だけ遊んできました。京都駅から夜行バスで甲府駅前へ。午後11頃発だったかと思います。朝7時前到着。駅で朝食。あこがれの中央本線で、しかも八ヶ岳などを背景にした雄大な景色で鉄道写真などでも有名な松本方面へ。逆に東京方面行きも勝沼とか大月、上野原等々、ぶどう畑や扇状地その他、車窓豊かな路線ですがそれはまたの機会に。高原列車乗り換えの小淵沢を経由して茅野へ。予約通り駅前のレンタカーで大門街道、白樺湖経由、霧ヶ峰へ。最初は車山ですが、ここは素通りで北西端の八島湿原へ。中仙道和田峠の手前に鷲ヶ峰という小さな山があり、そこへ登ってきました。腰痛治療の一環で歩いた方がいいとの医者からのアドバイスによるものですが、まあ、年に1〜2回の軽登山かハイキングといったところです。それでも途中の峰で、ここが頂上かな、それにしては看板も標識も何もない、仁和寺の法師よろしく戻ろうかなとも思っている折、行き交う人に聞いたらもう少し先だとのことでもう一踏ん張り。やっとたどりついて地元の諏訪からという女性の方に写真を撮って頂きました。妻はといえば、低い山でもムリなので、下の湿原を散策又は読書。昼食後、車山、白樺湖、蓼科経由で下山。レンタカー返却、再び中央本線で茅野から上諏訪下諏訪岡谷経由、塩尻へ。かつて共産党市長がおられたところ。また諏訪・岡谷といえば林百郎さんという国会議員さんもおられたと記憶しています。乗り換えて今度は南下、「木曽路はすべて山の中である」。ここも党員町長さんがおられた木曽福島経由。御岳は、既に真っ暗で姿も見えず。中津川経由、名古屋からは新幹線で自由席ながら妻と離ればなれとはいえ何とか座れてウトウトしているうちに京都着。